ブログ
劇遊び(たんぽぽ)
今日のたんぽぽ組の子ども達の活動は『劇遊び』
みんなの大好きな絵本『てぶくろ』のお話をみんなで演じる遊びをしましたよ
前回はペープサートを使って劇遊びを行なったのですが、今回は実際に人前に出て演じなければいけないのでドキドキです
果たして、恥ずかしがらずにセリフや動きを演じることができるのでしょうか!?
まずは前回を振り返りながら、それぞれの役の理解を深めていきました
食いしん坊ネズミはどうやって登場するのかな?
おしゃれキツネのポーズってどんなの?
のっそりクマさんの『のっそり』ってなんだろう?
どうゆうふうに動いたり話したりすればキャラクターを表現できるのか、意見を出し合いました
理解を深めた後は配役を決めましたよ!
「はやあしウサギやりたい!」「僕ぴょんぴょんカエル!」
みんなそれぞれやりたい役を選ぶと、やっぱり人気の役に偏りができてしまいますね
「…本当はあの役やりたいんだけど…」
と、自分の意見が言えずに流されてしまう子に先生は気付きながらも、根気強く待っていました
「ど〜しても!この役がやりたい!ってお友達!?」
先生が直接指名せずに声を投げかけると、なんとか勇気を振り絞って手を挙げ、
無事にやりたい役を言い出すことができました
それでは無事に配役も決まったところで、よ〜い…アクション!!
同じ役のお友達同士でどうやって登場するか事前に話し合い、
それぞれのキャラクターの個性を表現していました
中には恥ずかしくて声が小さくなったり、動きがぎこちない子もいましたが、
お友達と一緒にやることでセリフをしっかり言う意識や、最後まで演じきる努力ができていました
1グループ2グループに分かれ、良いお客さん側と演じる側を交代で行いました!
最初にお客さん側だった子ども達は、一度見たことを踏まえてなのか、
声がはっきり出ていたり、動きが大きかったりととても上手にできていましたよ
配役の都合上2回出ることになった子達もよりよく演じ、
お客さん側の子ども達は自分達も一度やったからか、
笑ったりふざけるよりも真剣に劇を楽しんでいました
劇の最後は手袋に入って温まっていた動物達の前に手袋の持ち主が現れ、「そら逃げろ〜!!」と、
手袋からみんな走り出して幕引きでした笑
お客さんは拍手喝采!!
「ブラボー!!」と大喜びしていました笑
活動の終わりにみんなでどの人がどんなふうに上手に演じていたのか、
発表して、お互いを褒め称え、
「手袋はダンボールで作ったら良いんじゃない?」
「森の中だから木も必要だよ!葉っぱ作る!」「チケットは!?」
と、次の活動の展開を考えました〜
どんなふうになるのかとても楽しみですね